全国都道府県男子駅伝
1月20日・日曜日・・・昨日開催
知り合いも何人か、沿道で応援したとか
私も初めて出かけて観戦しました
事の始まりは、先日乗ったタクシーの運転手さんの話から・・・
平和公園に小銭を持っていき、
まずは、沖縄の泡盛・次に鹿児島の芋焼酎
それから長崎の皿うどん・北海道のじゃがバタにホタテ・・・
美味しいものを満喫すると、言っておられたのを聞いて
でべその姉があそこまでは、行けないけど広島駅くらいなら
と、
いうことになり、出かけたんです
軽くお昼を食べ、まずは駅前の福屋の全国物産展へ
試食したり、あげはん・きなこもち・焼き鯖寿司等を買って
11階の食堂街へ(買ったものはお土産です)
窓越しにこれから選手たちが走ってくる沿道を観ながら
マックの100円コーヒーで一休み
あんまりゆっくりしているとみる場所がなくなるので
腰をあげ、広島駅前大橋を渡り、
横断歩道の向こう側のコーナーが丁度空いていたので、陣取りました
姉が持って行ったラジオを聴きますが、どこを走っているかよくわかりません
近くの人たちと情報を交換しながら、広島が5位だとか8位だとかいいながら
選手が来るのを待っています
そのうち交通規制が始まり、どこかのお姉さんは、駅方面に行きたかったのに
どの横断歩道も渡れなくなりました
ちょっと辛抱してもらうしかありませんね
最初のパトが来て、しばらくして
白バイだの放送車だのが来てから
稲荷町の交差点のほうから1位の兵庫の選手が走ってきました
あっという間にコーナーを駆け抜けていきます
速いのなんの・・・・・
テレビで観ているのと一緒です
あっ!!!という間です
次から次へと選手が来ますが
県名が見えれば県を叫ぶことが出来ますが
分からないところは、がんばれーーーーーと、言うだけです
最初にこけた青森がずっと挽回できずにやっぱり最後でしたが
拍手や声援は一番大きかったと思います
規制も終わったので、駅の地下の大型画面でゴールを観ようと
急ぎました
ぐんぐんは車いすでしたが、駅の地下に入ってからは
走って画面まで
丁度3位がゴールでした
6・7位の広島・長野がせっています
画面を観ている見ず知らずの人たちとがんばれコールが響きます
最後の何メートルかでデッドヒート・・・広島が抜いたときは
おめでとうの大きな拍手が沸き起こっていました
テレビで選手たちがただただ走る駅伝やマラソン
なんでか分からないけどついつい観てしまいますよね
出掛けて観るのはそこだけ一瞬で
テレビじゃ最初から最後まで観る事は出来ますが
実際を観るとまた違ったものがみえますね
知らない人たちとの会話も楽しかったし・・・
来年は前の日に平和公園に行こうと
出べそさんは言っております
1年も先の話を聞いて鬼は笑うどころか
あきれているんじゃないかと思ってしまいます
初めての駅伝観戦のお話でした
posted by ぼちぼち at 21:11| 広島 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
”ぼちぼち”日記
|
|